富士山 須走口
この日のお客様は、相模原のパン屋さん‘パン・ド・クルー’のスタッフのみなさん
鈴木愛ガイドと韮崎の三上が担当させていただきました。

夜が明けました。思わず見とれてしまった、道志と丹沢の山々の夜明けです。

梅雨明けして、太平洋高気圧に覆われています。いい天気!

鈴木愛ガイドが、パルスオキシメーターを持参。休憩のたびに参加者のSpO2(エスピーオーツー)を測ります。

パルスオキシメーターで測るのは「動脈血酸素飽和度(と脈拍数)」です。動脈(心臓から全身に運ばれる血液)に含まれる酸素(O2)の飽和度
簡単に言えば血液中の酸素濃度が、大きな洗濯ばさみを人差し指にはめてわかるということ。
単位は%です。普通は95~100%、その値が富士山頂では80%になります。60を切ると高山病が疑われます。

もちろんSpO2の値だけを追いかけているわけはなく、頭痛、吐き気などの代表的な症状や全体の様子を見ます。
参加者の方の中に、以前高山病で登れなかった経験者がいらっしゃいました。どうも弾丸登山のようでした。
登山口でのんびり自己紹介をしながら体操をして、ゆっくり登り始めたこの日の登山。安心して登山を楽しんでいただくためにいろんなことをします。
九合目の鳥居を通過。

下を眺めてみると、ぞくぞくと登山者が登ってきます。
世界遺産に登録されて、さぞ混雑しているだろうと思っていましたが、拍子抜け。
小屋番さんたちの話だと、いつもと同じだそうです。

吉田口の山頂に到着!

残雪のキレイなところで‘かき氷’ 非常食のコンデンスミルクをかけて、おいしくいただきました。

太平洋高気圧におおわれて入道雲がニョキニョキしてました。空の青さも夏ですね!

砂走を一気に下ります。ほんと一気なんです。

無事下山、皆さん頑張りました!お疲れ様でした!

鈴木愛ガイドと韮崎の三上が担当させていただきました。

夜が明けました。思わず見とれてしまった、道志と丹沢の山々の夜明けです。

梅雨明けして、太平洋高気圧に覆われています。いい天気!

鈴木愛ガイドが、パルスオキシメーターを持参。休憩のたびに参加者のSpO2(エスピーオーツー)を測ります。

パルスオキシメーターで測るのは「動脈血酸素飽和度(と脈拍数)」です。動脈(心臓から全身に運ばれる血液)に含まれる酸素(O2)の飽和度
簡単に言えば血液中の酸素濃度が、大きな洗濯ばさみを人差し指にはめてわかるということ。
単位は%です。普通は95~100%、その値が富士山頂では80%になります。60を切ると高山病が疑われます。

もちろんSpO2の値だけを追いかけているわけはなく、頭痛、吐き気などの代表的な症状や全体の様子を見ます。
参加者の方の中に、以前高山病で登れなかった経験者がいらっしゃいました。どうも弾丸登山のようでした。
登山口でのんびり自己紹介をしながら体操をして、ゆっくり登り始めたこの日の登山。安心して登山を楽しんでいただくためにいろんなことをします。
九合目の鳥居を通過。

下を眺めてみると、ぞくぞくと登山者が登ってきます。
世界遺産に登録されて、さぞ混雑しているだろうと思っていましたが、拍子抜け。
小屋番さんたちの話だと、いつもと同じだそうです。

吉田口の山頂に到着!

残雪のキレイなところで‘かき氷’ 非常食のコンデンスミルクをかけて、おいしくいただきました。

太平洋高気圧におおわれて入道雲がニョキニョキしてました。空の青さも夏ですね!

砂走を一気に下ります。ほんと一気なんです。

無事下山、皆さん頑張りました!お疲れ様でした!

スポンサーサイト