fc2ブログ

御殿山 大日山

神奈川県横須賀市の久里浜港と千葉県富津市の金谷港を結びます。

こちらは金谷港。船が近づいてきます!

DSC_2427_20140430073655ce8.jpg

着岸!お待ちしていました。

unnamed.jpg

南房総市の御殿山 大日山をご案内しました。

長い階段。よいしょ~。

unnamed (1)

ウラシマソウ(浦島草) 浦島 太郎が釣糸を垂れている姿からきています。とても目を惹く姿ですが、有毒です。

DSC_2369.jpg

アケビの花 秋の味覚の一つですね。

DSC_2136.jpg

対岸に見える久里浜港へ向け船が出港しました。お疲れ様でした。夕日が綺麗です。

DSC_2572.jpg

そして、金谷港から鋸山は目の前です。

DSC_2581.jpg


アクアラインの料金が値下げされてから休日は渋滞も増えました。東京湾フェリーでのんびり船旅!もまた良しですね。
南房総の山のリクエストがありましたら、いつでもお待ちしておりますので、ご連絡ください。

鈴木 愛


スポンサーサイト



黒姫高原スノーシュー&BCスキー

横浜在住の樽本です。少し前になりますが3月11日 黒姫高原で行われましたスノーシュー、BCスキーでの研修に参加してきました。

前日八方でテレマークの練習をして信濃町に向かうときはかなりの吹雪翌日の研修はどうなるかと思いましたが真っ青に晴れてくれました。

1.jpg

集合場所の駐車場で準備運動

2.jpg

新雪のきれいな白と青空が気持ち良いですね。

3.jpg

スノーシュー・ネイチャースキー・スキーシューの混成チームで、新雪を進んでいきます。

6.jpg



古池湿原 水芭蕉・ミツガシワが咲く頃にもう一度訪れたいものです。

14.jpg

本当に気持ちのよい青空絵になります。

15.jpg

地図の目的地に読図をしながら向かいます。
晴れ女!杉本ガイドのパワーに守られ終日穏やかなお天気でした。
前日降った雪もこの一日で30センチは解けたそうです。

NPO法人静岡山岳自然ガイド協会HP
http://smnga.web.fc2.com/

興因寺山

興因寺山は標高854.6m、山梨の県都、甲府市の郊外にある山です。
P4200050.jpg 大正池と桜

甲府の北に位置する山は花崗岩が登場する山が多いのです。代表格は金峰山、昇仙峡です。甲府のすぐ裏山の千代田湖周辺も風化した花崗岩の山が登場します。ここは地元の方のネーミングで「淡雪山」

P4200059.jpg

淡雪山から興因寺山に向けてプチ縦走。
晴れていれば真っ白な富士山がドーンと見えるはずですが、この日は叶いませんでした。
でも曇ったおかげで、山の都甲府の街並みが手に取るように見えました!

P4200063.jpg

ちょうどミツバツツジが満開。新緑の季節直前に、殺風景な山の中が一気にはなやぐピンクが鮮やかでした。

P4200066.jpg

‘花子とアン´ロケ地
山梨は今、かなりホットな場所かも知れません。富士山の世界遺産の登録が去年、連ドラの舞台も山梨なんですから。
NHKの朝の連続ドラマのセットんを見ながらの下山となりました。

P4200082.jpg

韮崎の三上でした。
プロフィール

SMNGA

Author:SMNGA
SMNGAとは、静岡山岳自然ガイド協会という、主に日本国内の山岳エリアをご案内する、プロのガイド組織です。当会の会員は、公益社団法人 日本山岳ガイド協会の認定ガイド資格を持ち、全国の山々をご案内しています。そんな私たちの活動、山行レポートや、プライベートネタ等、ご紹介してゆきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR